健康的な生活の土台は
最終更新日 [2025年2月3日]
先週は、今年度から始まった長崎県公立高等学校特別選抜(1/28)と清和女子学院高等学校の一般入試(1/31)、本校の3年生の最後のテストである第3回テスト(1/29,30)が実施されました。雪の予報もあるなど、冷たい1週間ではありましたが、元気に登校する生徒たち、すれ違うたびにあいさつをする生徒たちの姿にほっとする1週間でもありました。
今日2月3日は「立春」ということですが、今年一番の寒気がやってくるとの天気予報ですので、春を感じるにはもうしばらくかかるものと思います。健康第一で過ごしていきたいものです。
さて、先日、本校の校医をしていただいています、佐世保中央病院の犬塚先生のお話を拝聴する機会がありましたので、その内容の一部をご紹介します。
〇 健康的な生活の土台は生活習慣を整えることである。十分な睡眠とバランスの取れた食事
はとても重要である。
〇 遅くても11時には床に就き、8時間30分の睡眠時間を確保する。
〇 個人レベルでの主観で子どもの状況を判断することはよくない。
〇 寝不足でトラブルが増加する。
〇 子どものトラブル(心身の不調や対人関係)には、早い段階で学校や病院と相談し、対応
することが大切である。
〇 起立性調節障害という病気があるが、生活習慣が大きく関係しており、必ず治る病気であ
る。
子どもをより良く育てる生活習慣と子育てネットワークの大切さを改めて感じました。
|
|
|
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Reader(R)が必要です。 右の「アドビリーダーダウンロードボタン」をクリックすると、アドビ社のホームページへ移動しますので、お持ちでない方は、手順に従ってダウンロードを行ってください。 |
 (新しいウィンドウで表示) |
|